①号②号とも撃沈です。
小学校ではインフルエンザにかかった児童は出校停止となり、自宅で休養しなければなりません。
知らなかったのですが、この時の休みは「欠席」にはならないとのことです。
皆勤狙いの児童が無理やり出校するのを防ぐためでしょうか。
でも、そもそも「皆勤賞」って、健康に気を配り風邪などひかないようにし勉学によく励んだことを賞するもののような気がしますが・・・。
インフルエンザの話題ついでに、社会人の風邪ひきマナーについて。
大事なことは、1にも2にも、
「人に伝染さない」
です。
ただの風邪でもマスクは当然、手洗いうがいも子供以上にしっかりやるべきです。
38度以上の熱が出た場合は、インフルエンザとの診断があるなしにかかわらず、職場に出るべきではありません。
ただし、欠勤する間の業務については、様々な対応が必要です。
自分しかできない業務(あまりそういう業務が多いのは問題ですが)については、
「延期し、その連絡と予定変更手配やリスケジュールを行う」
自分以外でも対応可能な業務は、
「上司、部下、同僚に対応依頼または対応の調整を依頼する」
この時、部下や同僚に直接指示や依頼を行ったら、必ず、上長にその旨を報告することが大切です。
当たり前のことになりますが、欠勤し自宅で過ごす場合は、しっかり休養することが一番大事です。
万が一にも、
「ひゃっほう!久しぶりの休みだぜ。たっぷりゲームしよう。」
などといたずらに睡眠時間を浪費してはいけませんw
0 件のコメント:
コメントを投稿